書道から得られる美しさとは?③

~身に付いた美しい心~

書道を学び続けてきたことで、身に付いた数々の美しさ。「文字」「たたずまい」に続き「心」について、2つ目のことを書こうと思います。

今までの投稿はこちらです。↓

【書道から得られる美しさとは?】https://wp.me/paqYzb-3n

【書道から得られる美しさとは?①~身に付いた美しいたたずまい~】https://wp.me/paqYzb-kN

【書道から得られる美しさとは?②~身に付いた凛とした強さ~】https://wp.me/paqYzb-l2

文字を書く際にはかなりの集中力を要します。また、その時々の精神状態も影響が出る場合があります。同じように稽古していても、 字形のバランス、配置のバランス、線質… 全てが思い通りに一発でビシッと決まるときもあれば、何回書いてみてもなかなか思い通りに決まらず、もどかしい思いをするときもあります。

なるべくその振り幅をなくすために、毎回の稽古で腕を慣らすのですが、稽古中は常に「まっすぐな心」で書と向き合うことを心がけています。「まっすぐな心」というと抽象的に感じてしまいますが、私の場合は『文字を書くことが好きな気持ち』を最優先できているかどうか?が、書に向き合うにあたっての「まっすぐな心」の判断基準だと思っています。

とは言え、時間に追われていたり、抱えている作業が多すぎたり…と、心に余裕がない場合、「まっすぐな心」をなかなか持てない場合もあります。残念ながら、そのようなときには何を書いても楽しくないため、そういう状態に陥らないよう、時間や日にちに余裕を持つなどの工夫をしながら、同時に心の余裕も維持し、取り組むようにしています。

また「まっすぐな心」と同じくらいに大切なのが「誠実さ」だと思っています。

作品ならご依頼主様に、レッスンならご受講生さまのために、持てる力を最大限に生かし、真摯に向き合う姿勢。ご提供する価値をご満足いただくために、試行錯誤を繰り返し、最高の状態を維持、更新し続けること。この心を持ち続けていられることが、日々の活動の原動力となっています。

「まっすぐな心」と「誠実さ」。

言うは易く行うは難し、です。『美しい心』を持ち続けるために様々な工夫をし続けることこそが、本当の意味での『美しい心』なのかもしれません。

身に付いた『美しい心』を、より美しく輝かせるために。日々の意識と努力の積み重ねあるのみだと、自分自身に言い聞かせています。そして、心から書を楽しめる環境にあることに、感謝しています。

私の場合は書道を通して身に付けることができた『美しい心』ですが、もちろん書道以外でも、「好きなこと」「楽しめること」を通して身に付けることが可能だと思っています。ご覧くださるあなたも、そのきっかけとなることが見つかりますように。『書道を通して』と願うあなたには、レッスンを行いながら「美しい文字」と「美しい心」をともに身に付けていけたらと思っています。

【美文字レッスンのご案内】

* 体験レッスン;¥5,500-(税込み) 1回1.5時間

⇒美文字のコツを知り、お名前を綺麗に書けるようレッスンします。

* 初級編レッスン;¥49,800-(税込み) 4回8時間

⇒縦書き、横書きのお名前&ご住所を綺麗に書けるようレッスンします。

* 初級編終了後、中級編、上級編とご受講いただくことで、楷書、行書、実用書、全ての文字を綺麗に書けるようレッスンしていきます。

体験レッスンのご案内とお申込み、お問い合わせは、こちらからどうぞ。↓

マンツーマンレッスンのご案内➡️https://peraichi.com/landing_pages/view/c27r9

関連記事

  1. Happy New Year!!2020

  2. Happy New Year!!2021

  3. 【わずか2時間で文字が上達するセミナー】開催!

  4. 『年賀状』と『書き初め』

  5. 望む者には 道は開かれる

  6. Merry Christmas!!2022

  7. 【前向きになれる奈津のことば】

  8. Happy New Year!!2025

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA